- ブログネタ:
- 【公式】自分史上"最大のピンチ"は? に参加中!
というのも、20代前半に結婚して専業主婦が長かったので、ずっと守られて生きてきたわけです。
なので、自分史上最大のピンチとなると、自分ひとりで挑んだこと=「出産」だと思います。
---
第一子が教科書通りのお産の進み方だったので、第二子も「あんな感じだろう」とたかを括っておりました。
第二子の場合、低置胎盤の影響で4ヶ月も入院していました。ほとんどベッドの上で24時間点滴を受けての生活。幸いにも実家が近かったので第一子を預けられたのは、ありがたかったです。
さて、結局予定日を一週間過ぎての出産でしたが、第一子よりお産の進み方が早くて「あれれ~もう出ちゃうよ~」という感じだったのは覚えています。
まあ、無事に産まれたのですが、その12時間後…
400cc近い大出血
子宮の戻りが悪かったらしく「もうちょっと出血が多かったら輸血になってた…」と助産師さんに告げられました。
その時の処置の痛いこと痛いこと…出産の方がまだ楽ちん…という感じでした。
出産の痛みは忘れられるけど、処置の痛みは忘れられません。
30年くらい前のことだけど!